
子どもがいつも朝ごはんを食べてくれないんです。でも何も食べないで保育園に行かせられないし・・・少しだけでも良いから簡単に食べれるメニューってないかな?
こんな悩みに答えます。
この記事を読めば子どもが「寝起きすぐ」でもお手軽に食べれる朝食4つが分かりますよ!
この記事を書いている僕は現在一児のパパ。毎朝、子どもの準備と保育園への送りを担当。僕も朝ごはんを食べない息子に悪戦苦闘しました。
「寝起きが悪くて子どもが朝ごはんを食べてくれません。」
起きてすぐにモリモリ食べれないのは良く分かりますが・・・
この記事を読んで少しだけでも朝ごはんを食べれるようになれば、毎日元気いっぱい保育園に行ってくれるようになりますよ!
子どもが朝ごはんを食べずに悩んでいるあなたに読んで欲しい内容になっていますよ!
朝食を「食べない」と子どもはどうなる?

保育園でお友達とのトラブルが増えるかもしれませんよ。
なぜならエネルギー不足で集中力の低下やイライラなどさまざまな症状が起こるからです。
あなたもお腹が空いてイライラすることありませんか?
子どもも同じです。
イライラが増えればトラブルも増えます。
特に言葉のうまく話せない幼児だと叩いたり噛んだり…
そんなトラブルを避けるために朝からしっかりごはんを食べて欲しいですよね。

次に朝食を「食べない」子どもにオススメの4つをご紹介しますね。
朝食を「食べない」子どもにオススメの4つ

ポイントは「調理不要」、「お手軽」です。
なぜなら忙しい朝の時間、なるべく時間を掛けたくないですもんね。
オススメの4つはこちらです。
- プリン
- ゼリー
- ヨーグルト
- フルーツ
まずは何かしら食べてもらうことから考えましょう。

では一つずつ見ていきますね!
実は栄養満点「プリン」
プリンは子どもの朝ごはんにピッタリですよ。
なぜなら柔らかくて食べやすく栄養満点だからです。
風邪を引いた時、プリンを食べれば「必要な栄養は摂れる」とお医者さんに言われたことがあります。
それぐらい栄養満点です。
しかも濃厚でクリーミーなプリンっておいしいですよね。
大好きなお子さんも多いはずです。

僕の息子も1日1個は食べるぐらい好きですね!
色んな味が楽しめる「ゼリー」
ゼリーは水を飲んでくれない子どもにピッタリですよ。
なぜなら水分が多くしかも食べやすいからです。
カップゼリーだとフタを取ってポンと押し出すだけ。
チューブタイプは好きな量を押し出すだけ。
味もオレンジやブドウなど種類がたくさんあるので子どもも飽きません。
「ビタミン豊富」や「ミネラル豊富」なタイプもあるので野菜嫌い、魚嫌いな子どもの栄養補給にも役立ちますよ。

息子はカップゼリーを自分で押し出して食べてますよ!
お腹にやさしい「ヨーグルト」
ヨーグルトはお通じの悪い子どもにピッタリですよ。
なぜなら腸内の環境を良くしてくれるからです。
腸内の環境が良くなればお通じが良くなり子どものストレスも減ります。
また腸内の環境が良くなれば病気に強くなりますよ。
ほとんど噛まずに食べれるので寝起きすぐの子どもで口に含んで飲み込むだけ。
小分けでも売っているのでお手軽です。

息子は毎日お通じがありますよ!
季節の味をたのしめる「フルーツ」
フルーツは天然の甘さで虫歯にもなりにくいですよ。
なぜならお菓子と違いフルーツは歯にくっついて残ることがないからです。
朝ごはんに限らずお菓子の代わりにフルーツを食べさせるのはおススメです。
バナナやミカンは皮をむけば食べれるし、イチゴは洗って出すだけ。
忙しい朝にピッタリの朝食です。

息子は虫歯ゼロですよ!
朝食を「食べない」子どもを「食べる」子どもにするには

ここでご紹介した朝ごはんはあくまで「応急処置」ですよ。
なぜなら一番やるべきことは「食べない」子どもを「食べる」子どもにすること。
子どもの1日を振り返ってみてください。
あなたの子どもは夜、早く寝ていますか?
僕の息子は平日の朝はあまり朝ごはんを食べないのに週末の朝はよく食べます。
「何が違うのかな?」と考えたらよく寝ているかどうかの違いでした。
寝不足の朝はテンションが上がらず食欲もない。
でも週末の朝は好きなだけ寝れてスッキリ、食欲もあるということですね。
朝遅くまで寝かせると1日のリズムが狂ってしまうので夜早く寝かせることをおススメします。

平日も休日も同じリズムで過ごせると良いですね!
子育てで悩むことはたくさんありますよね。
いきなり大きな悩みを解決しようとせずまずは小さな取っ掛かりから始めてみませんか?
「買い物に行く暇もない」あなたは
ネットスーパーがおススメです!