
ファーブル昆虫館のレビューを知りたいな。昆虫好きな子どもにファーブル昆虫館がオススメって聞いたけど・・・どうなんだろう?実際に行った人の感想を聞きたいな。
こういった疑問に答えます。
- 大興奮!ファーブル昆虫館はオススメです【レビュー】
- ファーブル昆虫館の良かった点、悪かった点
- ファーブル昆虫館で気になる質問【疑問を全て解決します】
- ファーブル昆虫館へのアクセス方法
この記事を書いている僕は、昆虫好きの息子を連れてファーブル昆虫館へ行きました。
そんな僕が、本記事では、ファーブル昆虫館のリアルな感想をお話しつつ、良かった点と悪かった点をレビューします。
あなたのお子さんに楽しんでもらうために是非、参考にしてくださいね。
本記事で紹介している開館時間や料金は2020年7月13日時点の情報です。
大興奮!ファーブル昆虫館はオススメです【レビュー】

結論は、息子大興奮でした。
正式名称は【ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」】と言います。

館長である奥本大三郎さんのコレクションである昆虫標本や本などの資料を、展示しています。
また奥本館長はたくさんの書籍を刊行されており、こちらの本は奥本館長のユーモアあふれる表現で昆虫研究の楽しさが紹介されています。
僕の感想をお話します
文字でお伝えするよりもまずは写真で見てください。









ニジイロクワガタやノコギリクワガタの生体に触れることが出来て、息子も喜んでいました。
昆虫ガチャガチャでは、ヘラクレスオオカブトムシが当たり息子はご満悦でした。
補足(新型コロナウィルス対策)
新型コロナウィルス対策については下記のとおりです。
- 入館人数に制限あり
- 入館時はマスク着用
- 入館時に手の消毒
本来であれば地下1Fに再現したファーブルの生家も見ることが出来るのですが、新型コロナウィルスの影響で今は閉館中です。

ファーブル昆虫館の良かった点、悪かった点

続いては良かった点と悪かった点を見ていきましょう。
- 入館は無料
- 昆虫に触れる
- ボランティアの方が親切
- 交通の便が悪い
- 駐車場がない
- 開館日・時間が短い
良かった点①:入館は無料
子どもを持つ親としてはありがたいですね。
ここの運営は標本や書籍の売り上げで賄われているとのことでしたので、我が家も少なからずですが寄付をさせて頂きました。
こういった子どもの感性を育ててくれる場所をずっと残していくためにも、これからも協力はしていきたいですよね。
良かった点②:昆虫に触れる
ホームセンターに行けば見ることは出来ますが、触ることは出来ません。
息子も初めてクワガタに触り喜んでいました。
怖がるかなと思いましたが、意外と余裕で触っていました。
少しでも昆虫と触れ合って感性を養って欲しいと思います。
良かった点③:ボランティアの方が親切
質問をすればなんでも答えてくれました。
またこの記事に掲載している写真の撮影も快く承諾してくれました。
こういったボランティアの方にいろいろ教えて貰えると、子どもも質問がしやすく、より理解を深めることが出来ると思います。
悪かった点①:交通の便が悪い
最寄駅はJR田端駅もしくはJR西日暮里駅ですが、徒歩で10分以上掛かります。
また坂の上にあるので、子どもの足だと少し大変です。
でも場所は千駄木の閑静な住宅街の中にあり、僕は都会の喧騒を離れることが出来て楽しかったです。
散歩しながら行くにはちょうど良い距離だと思います。
悪かった点②:駐車場がない
車で行く場合は要注意です。
道も住宅街の中を走るので結構狭いです。
一方通行なので対向車が来る心配はありませんでした。
駐車場も近くに2つ程、コインパーキングがあるので、そこを利用すれば良いかと思います。
悪かった点③:開館日・時間が短い
土曜日と日曜日の午後1時から5時までしか開館していません。
ボランティアの方が運営しているので仕方ないのかもしれません。
また住宅街の中にあるので、近隣の方に迷惑を掛けない配慮もあると思います。
虫好きな方でボランティア希望者がいれば募集していましたよ。
更新情報:開館時間と場所について(2020年7月13日)
ファーブル昆虫館を運営しているNPO日本アンリ・ファーブル会の方から貴重な情報をお聞きしたので補足しておきます。
開館時間が短いのは「スタッフ全員がボランティアで足りないから」とのことです。
また住宅街の中に位置するのは、ファーブル昆虫館が元々「奥本館長のご自宅だったから」とのことでした。
僕の息子がもう少し大きくなったら、ボランティアで働いてもらいましょうか(笑)
ファーブル昆虫館で気になる質問【疑問を全て解決します】

ファーブル昆虫館へ行くにあたって、気になる疑問は次の通りです。
- その①:駐車場は近くにある?
- その②:トイレはあるの?
- その③:何歳ぐらいから楽しめる?
その①:駐車場は近くにある?
ファーブル昆虫館の駐車場はないので、近くのコインパーキングに停めます。
ファーブル昆虫館の近くに2つコインパーキングがあります。
>>パークステーション千駄木第5
ファーブル昆虫館まで、徒歩1分程度です。

>>エコロパーク千駄木第1
ファーブル昆虫館まで、徒歩3分程度です。

その②:トイレはあるの?
小さなお子さん連れだと気になりますよね。
館内地下1Fにありますので、ご安心ください。
その③:何歳ぐらいから楽しめる?
立って歩ける子どもであれば楽しめると思います。
展示も低い位置にたくさんあるので、小さなお子さんでも自分で見て回れますよ。
ただし、生体もいるのでパパママは目を離さないように注意してくださいね。
ファーブル昆虫館へのアクセス方法

車で行く場合は、神田白山線の団子坂上(交差点)から上らないと、ファーブル昆虫館の通りは一方通行で行けないので注意してください。

僕も小さい頃はよく昆虫観察をしました。
都会育ちの息子には自然にたくさん触れ合って、感性を養って欲しいと思っています。
楽しみながら昆虫について知識も身に付けて欲しいなと思っていたら、こちらの本を見つけました。
ファーブル昆虫館に行く前に調べるもよし、行ってから復習で調べるもよし、ですね。
早く新型コロナウィルスが収まって、全館オープンすることを願っています。