
今度赤ちゃんが生まれる予定なんです。僕が育休を取るから妻は里帰り出産しないんだけどちょっと不安だな。妻が里帰り出産しないメリットを教えて欲しいな。
こんな悩みを解決する記事を書きました!
- ママが「里帰り出産しない」は不安ですか?
- 里帰り出産しないメリット9つ
- 里帰り出産しないならパパのサポートは超大事!
✔本記事の信頼性
この記事を書いている僕は息子の生まれた翌日から育休を2ヵ月間取りました。育休中は授乳(完全ミルク)、オムツ替え、沐浴、寝かしつけなど育児全般を経験。産後の妻の負担軽減に徹しました。
この記事で解説する「「パパ育休=里帰り出産しない」で良いよね?【メリット9つ紹介】」を読めばパパが育休を取ってママが里帰り出産しないメリットが分かります。またなんでパパが不安になるのかも解説していますので合わせて見てくださいね。
実際に僕は2ヵ月育休を取ったのでママは里帰り出産しませんでした。パパが育休を取る家庭は「里帰り出産しない」を考えていると思います。体験談として、その選択は正しいですし里帰り出産しない方が家族の絆を強くしてくれました。
僕が育休を取るからママは里帰り出産しなくても良いんだよね?と不安に思っているあなたは、ぜひ、この記事を読んでみてください!
ママが「里帰り出産しない」は不安ですか?

経験者である親の助けがない中で初めての出産をサポートして産後の育児が上手くできるのか?を真剣に考えていれば当然不安になります。
ママが里帰り出産するメリットは「育児経験者の親が側にいてくれるから安心」、「産後の身体をゆっくり休めることが出来る」などがあります。
これじゃあパパの出番がないじゃないか!
僕が「育休を取るからしっかりサポートするよ!」というあなたは心強いですね。
ママは「里帰り出産しない=不安」にはなりません。出産&産後の育児でパパのサポートが受けれないから不安になるのです。だから育児経験者の親元で育児をスタートさせたいと思います。
でも育休を取るあなたの場合、ママに里帰り出産は必要ないと思います。
なぜならあなたはきちんと育児のことを真剣に考えてくれているから、2人で不安を乗り越えていけるからです。
僕も育休を取ったから分かります。男性の育休取得率の低い日本の社会で育休を取る決心をすることは想像以上に大変です。
あなたはたくさんの苦労を乗り越えてママをサポートする決断をしています。
だからあなたが育休を取るから里帰り出産をしないと決断したママが頼るのは親ではなくあなたなのです。
ママが育休であなたに期待することをこちらにまとめていますので合わせて見て貰えれば育休中の育児はきっとうまくいきますよ!
>>夫に育児休暇を取らせる為に妻がやっておくべきこと3つ【経験談】
里帰り出産しないメリット9つ

あなたが育休を取るからママは里帰り出産しないと決めたお二人にはこれからお話しする9つのメリットがあります。
病院や役所の手続きが不要
里帰り出産だと実家近くの病院に転院しないといけないので手続きが面倒です。
また自治体の補助で受けれる検診や出産費用の手続きも面倒ですが、里帰り出産しなければこれらの面倒な手続きは一切要らなくなります。
出産に立ち会える
実家が遠いと出産に間に合わず立ち会えない可能性があります。
でも里帰り出産しなければあなたの仕事の都合さえ付けばすぐに駆けつけることが出来ますね。
親の口出しがない
親の時代と今では子育て方法で違うことがたくさんあります。良かれと思ってする親のアドバイスに疲れてしまうママは多くいます。
里帰り出産しなければ夫婦2人で大変ですけど自分たちの育児スタイルを貫けます。
義両親に気を遣わなくて良い
里帰り出産だとあなたはママの実家へ通う事になります。あなたも赤ちゃんのことに専念したいのに義両親にも気を遣わないといけません。
でも里帰り出産しなければあなたは義両親に気を遣う必要がありません。
パパになる実感が出る
気持ちの話ですがあなたは子どもが生まれてもすぐにパパになれません。ましてや里帰り出産で1-2ヵ月もまともに子どもの世話をしてなかったらなおさらです。
でも里帰り出産しなければ早い段階から子どもと接するのでパパの自覚がどんどん芽生えてきます。
ママ友が作れる
遠距離の里帰り出産だと病院で知り合ったママ友とはせっかく知り合えたのにお別れになってしまいます。
でも里帰り出産しなければ同じ地元で暮らすママ友とずっとママは関係を保つことが出来ます。
赤ちゃんを連れての移動がない
里帰り出産だと生後1-2ヵ月の赤ちゃんを抱えて自分の家に帰らないといけません。車ならまだ楽ですが、飛行機や新幹線だと慣れない移動に疲れてしまいます。
里帰り出産しなければ移動など考える必要がありません。
生活に変化が少ない
里帰り出産だと仮の生活なので自分の家に帰ったらまた新たな生活をスタートさせないといけません。
でも里帰り出産しなければ退院してから変化がないので安定した生活を送れます。
夫婦で育児
里帰り出産だと最初から夫婦の子育てがスタート出来ません。子育てはその家庭のルールがあります。ルールは夫婦2人で作っていくのが1番です。
里帰り出産しなければこのルール作りを最初から夫婦2人ですることが出来ます。
夫婦2人での育児ルール作りが大切な理由をこちらでご紹介しています。積極的に育児に関わりたいパパはぜひ実践してみてください。
>>【育児は夫婦で】男性が育児休業を取る本当のメリット3つ【経験談】
里帰り出産しないならパパのサポートは超大事!

里帰り出産しないメリットをご紹介しましたが、すべてはパパが育休を取って育児を最初から一緒に行っていく必要があります。
我が家もママは里帰り出産せず僕は2ヵ月育休を取りました。
慣れない子育てに2人で悩んで試行錯誤をして今があります。
新生児で辛いのが寝不足になることです。母乳育児だとママの寝不足は最高潮に達します。もし粉ミルクを考えたいならメリットについてまとめています。
>>寝不足ママも粉ミルクに変えればぐっすり寝れる3つの理由【夫目線】
子育てに正解はありません。子どもの性格もみんな違います。
夫婦2人で敏感に子どものことを感じとってあなたの子育て方法にたどり着けば良いのではと思います。
あなたの育休は人生の中でとても大切な時間になります。夫婦2人と生まれてくる赤ちゃんでその大切な時間を一緒に過ごせば家族の絆はより一層強くなりますよ。