
ママは育休が終わったらフルタイム正社員での復帰を考えています。でも「夫婦でフルタイム正社員」だと子育て大変そう。僕は何をすれば良いんだろう?
こんな疑問に答えます。
この記事を読めば子育てをしながら「夫婦でフルタイム正社員」になるメリット3つが分かります。
この記事を書いている僕は現在一児のパパ。育休を2ヵ月取って職場復帰。夫婦ともにフルタイム正社員で育児に奮闘中。
「ママが育休開けはフルタイム正社員で頑張りたいと言っています。」
「夫婦でフルタイム正社員」だとどうやって子育てすれば良いんだろう?
この記事を読んでパパがやるべきことを知れば、「夫婦でフルタイム正社員」でも子育てしていけるイメージがつかめますよ!
子育てしながら「夫婦でフルタイム正社員」のイメージを知りたいあなたに読んで欲しい内容になっています!
ママの再就職を応援したいならまずはこちらをどうぞ!
子育てしながら「夫婦でフルタイム正社員」になるメリット3つ

子育てしながら「夫婦でフルタイム正社員に」なると次の3つのメリットがありますよ。
- 収入が増える
- 社会保険に入れる
- 福利厚生が利用できる
フルタイム正社員以外の雇用形態と比較しながら説明していきますね。

それでは一つずつ見ていきましょう!
収入が増える
収入面ではフルタイム正社員が最強です。
なぜなら毎月の給与だけでなく賞与、退職金、年金も貰えるからです。
派遣社員やパート・アルバイトだと賞与や諸手当はありません。
契約社員は契約によるのであったりなかったりしますね。
フルタイム正社員は勤務時間が決まっていたり残業や転勤がある分、収入面は手厚くなっています。

収入が多いと子どもの習い事にもお金を掛けれますよ!
社会保険に入れる
企業勤めの正社員=100%社会保険に入れます。
なぜなら法律で決められているからです。
派遣社員やパート・アルバイトだと一定の条件を満たす必要があります。
契約社員は契約によるので入れないこともあります。
社会保険とは失業や介護などのリスクに備えるための保証制度です。
よく聞く「健康保険」や「介護保険」などですね。
会社勤めで社会保険に入ると会社も保険料を払ってくれます。

健康保険や介護保険は会社が半分払ってくれます!
福利厚生が利用できる
正社員じゃないと利用できない福利厚生があったりします。
例えば子どもの看病で利用できる特別休暇があったり、保養施設を利用できたりします。
契約社員や派遣社員、パート・アルバイトだと福利厚生を利用できないことが多いです。
子育て世帯に優しい制度があるかもう一度お勤めの会社の制度を確認してみましょう。

妻の会社は軽井沢に保養施設を持っているので毎年夏に利用していますよ!
雇用形態ごとの働き方をまとめた分かりやすい表があったので載せておきますね!

ママがフルタイム正社員ならパパがやるべきこと

ママがフルタイム正社員で働くならパパの協力は不可欠ですよ!
次の2つを全力でやりましょう!
- 家事育児をこなす
- 会社へアピールする
この2つが出来ないとママのフルタイム正社員での復帰は叶いませんよ!

それでは一つずつ見ていきましょう!
家事育児をこなす
パパもママも働くなら家事育児は平等です。
なぜなら家事育児に使える時間に差がないからです。
役割分担を決めるのも良い方法ですね。

僕は朝の保育園への送りや夕食、入浴、寝かしつけを担当していますよ!
ママがストレスを抱えないようにパパの頑張りが必要ですよ!
>>【共働き子育て夫婦】妻がストレスを抱えている【原因はあなた?】
会社へアピールする
共働きなので自分も「家事育児をする」ことを全力でアピールしましょう!
なぜなら「男は家事育児をやらない」と思っている上司が多いからです。
あなたの上司は仕事一筋で「家のことはすべて奥さん任せ」かも。
共働きで子育てをする苦労をまったく理解していないと思った方が良いです。
分かってもらうにはあなたがアピールするしかありません!

仕事のやり方などドンドン上司に相談しましょう!
ちなみに子どもを保育園に預けると「呼び出し」は必ずあります。
そんな時は【保育園の呼び出し】準備や配慮しておく事と注意点【避けるコツも】を読んで事前に準備するのもオススメです。
ママのフルタイム正社員を応援しよう

ママがフルタイム正社員になるともっと良いことがあるかもしれません。
それはママの日々が充実して家庭が明るくなることです。
子育てをしながらフルタイム正社員で働きたいと思うママは「社会とつながりたい」と思っています。
また「これからの十何年を子育てだけで終わらせたくない」と思っています。
そんなママが子育てばかりだとストレスを抱えて家庭はどんどん険悪に・・
子育てしながら「夫婦でフルタイム正社員」は間違いなく忙しい毎日になります。
でもママの日々が充実すればあなたの家庭は自然と明るくなりますよ。
ママは仕事で子どもに「寂しい思い」をさせていると思うでしょう。

きっと今まで以上に子どもへ愛情を注ぐので安心してください!
やらないと判断するのは簡単です。
やってみてからどうするかを考えてみても遅くないと思いませんか?
あとはあなたが背中を押して支えてあげるだけですよ!
ママの再就職を応援したいならまずはこちらをどうぞ!