
子どもが4歳になりました。でも子育てって休みがないんですよね。たまには一人の時間が欲しいけど子どもを放っておくわけにもいかないし・・・何か良い方法はないかな?
こんな悩みに答えます。
この記事を読めば習い事を活用して子育てママの「一人になりたい!」を叶えるとどんなメリットがあるかが分かります。
この記事を書いている僕は現在一児のパパ。僕の息子も3歳から習い事を始めてたくさんのメリットがありました。
「子育てって何か手抜きしちゃいけない気がしますよね?」
そんなことはありませんよ!
ママも健全じゃないと良い子育ては出来ません。
子育てから離れてリフレッシュする時間も大切です。
この記事を読んだあなたは心身ともにリフレッシュできてさらに子どもの新たな一面を見ることが出来るかもしれませんよ!
たまには子育てを離れて「一人になりたい!」でもどうしたら良いの?と思っているあなたに読んで欲しい内容になっています!
子育てに疲れたから「一人になりたい!」は後ろめたくない!

子育て疲れで「一人になりたい」は積極的にやりましょう!
なぜならママが心身ともに元気じゃないと子どもにも悪い影響が出るからです。
子どもが4歳ぐらいになると自分の感情を言えたりある程度のことは出来るようになりますよね?
だからこそモタモタしてると「もう!早くして!」とか「なんで言う通りにできないの!」となりがちです。
ママのイライラが続くと子どももママの顔色を伺うようになりますよ。
これって健全じゃないですよね?
そこで必要なのがママのリフレッシュ。
いったん子どもから離れて一人になる時間を作りましょう!
そうすればイライラもリセットされてまた新たな気持ちで子どもと接することが出来ますよね!
ずっと子どもといる事が幸せとは限りません。
離れてみると新たな発見もありますよ!

次に習い事を活用して「一人になりたい!」を叶えるとどんなメリットがあるかをご紹介しますね。
子育てに疲れたから「一人になりたい!」を習い事で叶える

子どもが習い事に行っている時間は子どもが手から離れて「一人になりたい!」が叶います。
ただ単に「一人になりたい!」から「子どもを習い事に行かせた」だと自分勝手な親ですよね。
でも子どもを習い事に行かせて「一人になりたい!」を叶えれば3つのメリットがありるんです!
しかも子どもを習い事に行かすと親以上に子どもにとっても大きなメリットがあるんですよ!
- 割り切れる
- プロに任せて安心
- 子どもの成長
ちなみに僕の息子は現在4歳で幼児教室の「ドラキッズ」に行っていますよ!
ドラキッズのレビューについては【後悔あり】ドラキッズをレビューする【リアルな体験談公開】で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

ではメリット3つを一つずつ解説していきますね。
割り切れる
習い事は後ろめたさがなく割り切ることが出来ます。
なぜならお金を払うからです。
これが例えばジジババに「一人になりたいから」と子どもを預けたらどうでしょうか?
「後ろめたさ」や「申し訳なさ」などのネガティブ感情が出てきませんか?
習い事だと「お金を払っている」から対等な気持ちになれますよね。

あとジジババだとこの後お話しする2つのメリットがないんですよ。
プロに任せて安心
習い事に行かすと子どもの個性や性格をもっと深く知ることが出来ます。
なぜなら習い事の先生は子どもを扱うプロだからです。
子どもって意外と外の顔と中の顔を持っています。
「家の中では動き回っているのに習い事教室ではおとなしく座っている」
これは僕の息子の例です。
習い事に行かすことで知らなかった子どもの一面を知ることが出来ました。
習い事の先生は「この子はどんな子なのか?」や「どうすれば興味を持つか?」をいち早く理解してやってくれます。

ジジババの前だと外の顔は見せないですよね。
子どもの成長
子どもを習い事に行かせると一気にお兄ちゃん・お姉ちゃんになりますよ!
なぜならママと離れると「自分で壁を乗り越える」経験をするからです。
プロの先生が指導してくれると言っても考えるのは子ども自身です。
「どうすれば良いのかな?」とか「何でこうなるのかな?」を自分で考えて答えを出さないといけませんよね。
習い事だと成功も失敗もすべて経験できます。

それら全てが成長に繋がるのです。
子育てに疲れたら「一人になりたい!」を実践してハッピーに

「一人になりたい!」から子どもを習い事に行かせる。
なんだか不純な動機だと思いますよね。
でも大事なのはキッカケではなく行動した結果「どうなるか?」だと僕は思います。
「可愛い子には旅をさせよ」とか「獅子の子落とし」なんてことわざもあります。
突然知らない場所に一人にさせられると「子どもがかわいそう」と思うかもしれません。
でも僕たちパパママは子どもを立派に育て上げる責任を背負っています。
一時の感情に流されずに子どもの将来を見据えて子どもの成長を促すことが大切だと思いますよ!

習い事はそのすべてを叶えてくれます!
立派に成長したわが子を見れば胸が熱くなるものもあります。
ぜひあなたの子どもにも今までとは違う経験をさせてあげませんか?
それが「習い事に行かせる」ですよ!