
妻が妊娠しました。妊婦検診に定期的に行くみたいだけど毎回一緒に行った方が良いのかな?
こんな疑問に答えます。
この記事で解説する「【妻が妊娠しました!】男性も妊婦検診に行った方が良い理由3つ」を読めば妊娠中の奥さんの不安を和らげることが出来ますよ。
この記事を書いている僕は現在一児のパパ。2ヵ月の育休を経験しました。妻の妊婦検診では付き添い率100%でした。
妊婦検診って男の自分も行って良いのかな?妊婦さんばかりでなんか恥ずかしいな・・
そんなことはありません!妊婦検診は胎児のことを知れるとても大切な時間ですよ。
本記事では、妻の妊婦検診に毎回付き添った僕だから分かる「プレパパも妊婦検診に行った方が良い理由3つ」を解説しています。
奥さんの妊婦検診に付いていくかどうかで迷っているあなたに読んで欲しい内容になっていますよ!
妊婦検診で男性は何をしたら良いの?

奥さんの精神的な支えになってあげてください。
なぜなら女性は妊娠すると日に日に自分の身体に変化が起こり不安になるからです。
妊婦検診に付き添うといっても最初から毎回先生と3人で話をする訳ではありません。
もちろん毎回一緒にいて欲しい奥さんであればいてあげてください。
ほとんどが腹部エコーや超音波検査が始まる頃からになると思います。
でも内診は1人が良いかもしれないので奥さんに聞いてみてくださいね。

ちなみに診察室に入らないときは待合室ではなく外で待つのがオススメです。
なぜなら他の妊婦さんがいるからです。
妊婦さんの中には男性に見られたくない人もいます。
またあなたが待合室でイスにドカッと座っていると迷惑になるかもしれません。
座りたいのに言い出せずに座れない妊婦さんもいるかも…
検診を受けに来た女性もあなたの奥さんと同じ妊婦さんですからね。
同じように気を遣えると素敵ですよね!
では次に男性が妊婦検診に行った方が良い理由3つを解説しますね。
男性も妊婦検診に行った方が良い理由3つ

あなたが妊婦検診に一緒に行った方が良い理由3つはこれです。
- 胎児の状態がわかる
- 奥さんの状態がわかる
- パパになる自覚が芽生える

それでは1つずつ見ていきましょう。
胎児の状態がわかる
胎児の状態はあなたが知ろうとしないと分かりませんよ。
なぜならあなたは妊娠していないから。
あなたの奥さんは日に日に大きくなる胎児の状態を敏感に感じています。
でもあなたは積極的に知ろうとしないと知れません。
その為に妊婦検診に付き添って話せる機会をあえて作るようにしてください。
マタニティブルーという言葉を知っていますか?
妊娠中から出産後にかけて精神的に不安定になる症状のことです。
あなたが妊婦検診に付き添って胎児の状態を共有することで奥さんの不安は和らぎます。

僕は胎児のエコー写真を見るのが楽しみでした。
我が家では胎児に愛称を付けてお腹に呼び掛けていたりしました。
出産に向けてあなたがしっかりサポートしてあげると奥さんは安心ですね。
奥さんの状態がわかる
奥さんの状態によってはあなたの生活スタイルを変えないといけません。
なぜなら妊娠中は注意すべき病気や症状がたくさんあるからです。
最も気を付ける代表が「流産」ですね。
この他にも「切迫流産」や「妊娠糖尿病」、「マイコプラズマ症」など気を付ける病気や症状はたくさんあります。
妊婦検診で指摘されて分かるケースもたくさんあります。
だからあなたも毎回妊婦検診に付き添って奥さんの状態をリアルタイムに把握するようにしてください。
ちなみに切迫流産で「絶対安静」はよく聞く話です。

こうなると家事はすべてあなたの担当ですよ。
職場にも言って定時ですぐ帰れるように配慮して貰ってください。
奥さんのために頑張るあなたの姿は奥さんにとって心強いはずです。
パパになる自覚が芽生える
残念ながら子どもが生まれるまであなたはパパの自覚ゼロです。
なぜならあなたの身体には何も変化が起こらないからです。
だからこそ奥さんのお腹の中で起こっていることを知ってください。
妊婦検診に付き添えばそれがすぐに分かります。
妊婦検診に付き添ったからパパの自覚が芽生えるか?と言われればNOです。
でも日に日に大きくなる胎児のエコー写真を見ていると愛らしくなります。

目や鼻が出来て人間っぽくなると可愛さ倍増です。
少しずつで良いのでパパになる準備をしてくださいね。
妊婦検診に付き添った男性はそのまま育休も考えてみよう

あなたの子どもが生まれることを実感が出てきたらぜひ育休も考えてみましょう。
なぜなら産後の奥さんは身体のダメージが大きいからです。
あなたのサポートがあれば奥さんも心強いこと間違いないです。
「職場に迷惑を掛けるからなかなか言い出せないよ」というあなたはこちらを読んでみてください。
>>【重要】男性が育休を取るために職場でやっておくべき3つのこと
僕は息子が生まれた翌日から2ヵ月の育休を取りました。

育休中は毎日幸せでしたよ。
育休を取った僕だから分かった本当のメリットはこちらに紹介しています。
>>【育児は夫婦で】男性が育児休業を取る本当のメリット3つ【経験談】
子どもの誕生は本当に感動します。
奥さんの妊婦検診に付き添うことを考えているあなたはきっと素敵なパパになれます。
無事に生まれることを願っていますね!