
妻が妊娠しました。夫として妊娠中にやった方が良いことって何があるんだろう?
こんな疑問に答えます。
この記事で解説する「奥さんの妊娠中に男性がやった方が良いこと5つ【知って欲しいこと】」を読めば夫としてあなたが意識した方が良い行動5つがが分かります。
この記事を書いている僕は現在一児のパパ。2ヵ月の育休を経験しました。妻の妊娠中にこの5つを実践しました。
「妊娠中ってなんかいろいろと気を使わないといけない気がして心配だな・・・」
安心して下さい!まずはここでご紹介する5つをやってみましょう!
この記事を読んで実践したら奥さんは喜んでくれるはず!あなたの評価はアップ間違いなしですよ!
奥さんが妊娠してすこし心配になっているあなたに読んで欲しい内容になっています!
妊娠中だから男性がやった方が良いことがある

あなたの奥さんは妊娠すると今までと同じように行動できなくなります。
なぜなら妊娠すると奥さんの身体にはたくさんの変化が起こるから。
「今までは平気だった匂いがダメになったり」
「食べるものに制限が出たり」
「お腹が大きくなると自由に身体を動かせなくなったり」
あなたの奥さんは赤ちゃんを育てるために自分の身体を犠牲にしています。
今までと同じように行動が出来なくなるならあなたが奥さんをサポートしないとダメだと思いませんか?。
なので「妊娠中だから男性がやった方が良いこと」があるのです。

では次にやった方が良いこと5つを見ていきましょう。
奥さんが妊娠するとやった方が良いこと5つ

まず「赤ちゃんを守ること」をしっかり意識しましょう!
なぜならお腹に赤ちゃんのいないあなたは「赤ちゃんがいる」ことに対する意識がまだ低いから。
でも難しく考えないでください。
目の前で辛そうにしている奥さんをサポートすればそれは赤ちゃんを守ることになりますよ!
奥さんが妊娠したらやった方が良いこと5つはこちらです。
- 匂いを意識する
- ノンカフェインに切り替える
- 重い荷物は持つ
- 体調管理を意識する
- 予防接種を受ける

それでは1つずつ見ていきましょう。
匂いを意識する
奥さんは妊娠すると匂いに敏感になります。
今までなら何とも思わなかった匂いが急に不快になったりします。
「お米の炊ける匂い」とか「アロマの匂い」とかが不快になったりする例もありますね。
ここでまずあなたが出来ることは何の匂いが不快かを確認すること。
そしてなるべくその匂いを感じないようにしてあげること。
例えば普段から香水をつけているなら止めるとかお米の炊ける匂いが嫌なら外食するとかですね。
何が不快になるかわからないのでしっかり奥さんに聞いてくださいね。

奥さんとのコミュニケーションが大切ですよ。
ノンカフェインに切り替える
カフェインは胎児に悪影響があるので控える必要がありますよ。
奥さんがコーヒーや紅茶が好きならすべてノンカフェインに切り替えると思います。
でもノンカフェイン飲料って正直おいしくないんですよ・・
おいしくないのに奥さんだけ飲ませるのは申し訳ないと思いませんか?
そこで家で飲むカフェイン入り飲料はすべてノンカフェインにしましょう。

そう、あなたも一緒に飲みましょう!
ちなみにノンカフェイン飲料はマタニティグッズのプレゼントとしても最適ですよ。
>>【便利】妊娠中のマタニティグッズ5つ【プレパパからプレゼント】
重い荷物は持つ
お腹が大きくなってくると重い荷物は持てなくなるんです!
もっと言うと靴を履いたり立ち上がるのも大変になってきます。
転んだ時に両手を着けるようにあなたは常に奥さんを手ぶらにしてあげましょう。
そして買い物に行ったときは必ず荷物を持ってあげてくださいね。

優しいあなたならすでにやっていますよね!
体調管理を意識する
妊婦さんが病気になるとかなり厄介ですよ。
なぜなら飲める薬が制限されているから。
そして胎児に影響があるからです。
そこであなたは最低限のマナーとして「マスクを付けること」、「手洗いをしっかりやること」を意識してください。

まずはあなたが病気にならないことを意識しましょう!
予防接種を受ける
あなたは風疹の予防接種を受けましたか?
妊娠中に風疹に感染すると胎児に障害をもたらす恐れがあります。
奥さんの妊娠がわかったらあなたは風疹の予防接種を受けに行くことをおススメします!
子どものころに風疹に罹ったから大丈夫!と思わないでくださいね。
風疹の抗体は20年でなくなると言われているので予防接種を受けなおすのが確実ですよ。

確実な対応を心がけましょう。
妊娠中にやった方が良いことはたくさんある

ここでご紹介したのはほんの一例です。
他にももっとやった方が良いことはたくさんありますよ。
大切なことは奥さんとよくコミュニケーションをとること。

そして奥さんの身体を心配してあげることですよ!
身体になにも変化の起こらないあなたは実感しにくいですが奥さんの身体では変化が起こっています。
奥さんを支えてあげたいというあなたの思いが奥さんの妊娠中の不安を取り除いてくれます!
子どもが生まれれば夫婦で共同して育児をすることになります。
でも妊娠中から共同作業は始まっています。
そのことを頭に入れてぜひ妊娠中の奥さんを守ってあげてくださいね!